山口県は、西日本・中国地方にある県の一つです。
本州の西の端にあり、木戸孝允や伊藤博文・高杉晋作をはじめ、歴史的な偉人の出身地としても知られています。
日本海にも瀬戸内海にも面していて県の3方向を海に囲まれている珍しい県です。
中央部分には標高が1000メートルを超える山があり、とても自然が豊かな県とも言えるでしょう。
日本で最大級の規模を誇るカルスト台地の秋吉台や松下村塾・萩の城下町・温泉などの観光スポットも多数あり、料理も美味しくて大変人気の地域となっています。
山口県への旅行を考えているときに気になることに気候があるでしょう。
山口県の気候の特徴や季節ごとにぴったりな服装についてあわせて紹介します。
山口県の気候の特徴
山口県は日本の中でも比較的温暖で、真冬でも最低気温が0度を下回ることはあまりありません。
ただし同じ山口県内と言っても、日本海側・瀬戸内海側・山地では大きく気候が異なります。
自分が行きたい地域がどこに属するのか、しっかりと事前に地図などを見て知っておくことが重要です。
日本海側は、冬に曇っていることが多くて時には雪が降り積もることもあるので、雪対策や寒さ対策も必要と言えます。
一方瀬戸内海側では一年を通じて雨量は少なめでこちらの方がより温暖な地域です。
山口県の春は、日本全土から見れば少し早めに始まります。
桜や藤などの花も次々と開花し、彩り美しくて心がうきうきするので個人的にとてもおすすめの季節です。
3月頃からぐっと気温が上がり、うららかで過ごしやすい日が多くなります。
4月の日中には気温が20度を超える日もあるでしょう。
5月は晴れの日が続くことが多いです。
山口県の夏は、厳しい暑さとなります。
例年6月上旬には梅雨入りし、7月中旬に梅雨明けするまではじっとりとした蒸し暑さの日が続きます。
梅雨明けした7月中旬以降は、じりじりと照りつける太陽が痛いほどで、最高気温は連日30度を上回ります。
しっかりとした日焼け対策や暑さ対策・熱中症対策を行うことが重要です。
たくさんある海水浴場では海水浴やマリンスポーツも楽しめると近年注目されています。
山口県の秋は、赤く染まる紅葉が見られたり、美味しい食事ができたりする超人気のシーズン。
9月以降は次第に気温も落ち着き、日中でも過ごしやすくなっていきます。
ただし秋は寒暖差が激しいので要注意。
11月ともなれば昼間でも少しずつ寒さを感じる日も出てきます。
また秋には台風が強い状態でやってくることがあるので気を付けておくのがおすすめです。
山口県の冬は、特に日本海側や山地ではきっちりとした寒さ対策が必要。
天気によっては雪対策が必須の日もあるでしょう。
海の近くでは海風でより寒さが強調されます。
瀬戸内海側でも冬らしい寒い日が続くのでしっかりとした冬装備で出かけるのがおすすめです。
1月・2月の一番寒い時期には最低気温が0度近くになることもあります。
山口県の冬にはこの時期しか食べられない美味しいカニやフグなどの海の幸がたくさん食べられるのでグルメな人にはぜひ行って欲しい季節です。
山口県の季節ごとの服装
山口県に旅行に行く時の服装として、特別なアイテムは必要ありません。
普段街中で過ごしているような服装であれば特に問題ないでしょう。
普段歩きなれている靴や気慣れている服装で、動きやすいものがおすすめ。
当日の天気や気温次第で自由に変えられるように脱ぎ着しやすい服装・一枚多めの羽織などを持って行くのが良いでしょう。
山口県の春は、3月にはまだまだ寒さが感じられる日もあります。
4月ともなれば日中には20度を超える日も登場。
薄手のTシャツや暑がりの人なら半袖で過ごすこともできるでしょう。
ただし朝や夜にはぐっと冷え込むので、パーカーやセーター・トレンチコートなどの厚手のものを持って行くのがおすすめです。
5月頃には晴れの日も多くなり、たっぷりと太陽が降り注ぐ日には薄めのシャツや半袖でちょうど良い気温となります。
日が沈むと涼しさを感じられるのでカーディガンなどの羽織れるものがあると良いでしょう。
山口県の夏は、梅雨から始まります。
じめじめとした雨が降り続き、梅雨前線などの位置によっては大雨となる日もあるでしょう。
湿度が高くなるので薄めの服装でOKです。
雨にぬれてもすぐ乾く速乾性のものや、風を通しにくいアウターなどを準備しておくのがおすすめ。
着替え・タオルなどを多めに持って行くのも良いでしょう。
梅雨明けすれば、じりじりと強い太陽が照りつける季節の到来です。
冷感素材やUVカット生地の服装をチョイスするのが良いでしょう。
ただし室内では冷房がしっかり効いている場合もあるので、長袖の羽織などを一枚持って行くと良いです。
山地に行く場合には、日中でも涼しい場所もあるので、長袖のTシャツなどを持って行くのが良いでしょう。
山口県の秋は、ほっこりとできる過ごしやすい日がだんだんと多くなっていきます。
日中は薄手のTシャツなどがぴったり。
ただし寒暖差が大きいので朝早い時間や夜遅めの時間に行動する場合には少し多めに羽織れるものを持って行き、気温に応じて調節できるようにしておくのが良いでしょう。
秋には台風が襲来することがあるので、天気予報を事前に特にしっかりと確認しておくことが重要です。
レインコートやレインブーツ・雨傘・タオルなどの準備も必要となります。
山口県の冬は、だんだんと寒さが増していくので、しっかりとした寒さ対策が必要です。
12月の中旬頃まではウールのセーターや薄手のコートなどで過ごせます。
1月・2月ともなれば、ダウンコートなど厚手のコートがおすすめ。
風を通しにくい服装が良いでしょう。
マフラーや手袋・カイロなども持って行くのも忘れずに。
また地域によって大きく気候が異なるのが山口県の冬の特徴です。
行く前にしっかりと天気を確認し、必要であれば雪用の対策もしていくことが重要と言えます。
特に天気が変わりやすい山地に行く場合には要注意です。
まとめ
山口県は地域によって気候差が大きく、日本海側は冬に雪が降ることもありますが、全体的には温暖です。
春は早めに訪れ、桜や藤の花が美しく、昼は20度を超える日も。
夏は梅雨の蒸し暑さと真夏の強烈な暑さがあり、しっかりとした暑さ・日焼け対策が必要です。
秋は過ごしやすい一方で寒暖差や台風に注意が必要。
冬は地域によって雪対策が必要で、防寒対策をしっかり整えるのがおすすめです。