東北

宮城県の気候の特徴は?季節ごとの服装についても紹介!

宮城県は東北地方にある県の一つです。

日本三景にも数えられている松島や仙台城・瑞巌寺などの多くの観光スポットがあります。

牛たんやはらこ飯・ずんだもちなどの美味しいものも豊富であると大評判。

宮城県への観光を考えた時に先に知っておくと良いことに気候の特徴と季節ごとの服装について、があるでしょう。

ここには宮城県の気候的な特徴と四季それぞれにぴったりな服装について書いてあります。

宮城県の気候の特徴

宮城県は基本として太平洋側気候です。

夏はそれほど暑すぎず、冬は東北地方の中では雪が少ないのでとても過ごしやすいそう。

ただし山間部では冬に雪がしっかりと積もるので要注意です。

宮城県の春は少し遅れてやってきます。

3月はまだしっかりと冬の寒さが残るとのこと。

徐々に気温が上がり始め、春らしさを感じることができます。

朝晩はかなり冷え込むので要注意です。

桜も開花する4月になれば平均気温は15度程。

日が差せば少しずつ温かさを感じられるようになります。

寒暖差が激しいということを頭に入れておくと良いでしょう。

5月になれば日中は20度を超える日もあり、汗ばむときもあるそう。

ただし朝や夕方は10度を下回ることもあるので気を付けておくのがおすすめです。

青葉まつりや新緑が映える松島・仙台城巡りなどを楽しめるので個人的にイチオシの季節でもあります。

宮城県の夏の初めの6月は梅雨入りの時期。

気温は上昇傾向であるものの、涼しさを感じられる日もあります。

変わりやすい天気が続くので雨具を持って行くのを忘れないようにしましょう。

7月に梅雨明けをしたら夏本番です。

7月・8月の平均気温は26度程。

湿度も比較的低くて大変過ごしやすいです。

ただし日中は30度を超えることもあるので、熱中症対策・日焼け対策などを忘れないことが重要。

夕立などの突然の雨にも要注意です。

宮城県の秋の入り口の9月のはじめは暑さが多少残るそう。

朝晩や天候によっての気温差があるので要注意です。

日ごとに気温は下がって10月となれば秋らしい爽やかな陽気になります。

平均気温は15度程。早いところでは紅葉が始まり、歩き回っての散策にもぴったりのおすすめの観光シーズンです。

朝晩の冷え込みが激しくなるので気をつけておくと良いでしょう。

11月になると寒さを感じる日がぐっと増えるとのこと。

日が差せば過ごしやすいですが、日が沈んでからや朝はしっかりと冷えます。晴れる日が多いです。

宮城県の冬の最初の12月は冬の到来をしっかりと感じられます。

だんだんと気温は下がり始め、朝晩にはマイナスとなる日も出てくるそう。

雪が降り始めることもあるので、雪対策も必須です。

冬本番の1月の平均気温は4度程。

身に染みるような寒さを感じます。

特に山間部では雪がしっかりと積もることもあるので、事前の天気予報チェックが重要です。

2月も厳しい寒さが続きます。

空気が乾燥しているので、体調管理や肌の保湿対策などもしていくのがおすすめです。

宮城県の季節ごとの服装

宮城県への観光のときの服装は普段と変わらないもので大丈夫。

ただし冬には雪が降ることがあるので、その心づもりをしておくと良いでしょう。

夏は若干涼しくてもしっかりとした熱中症対策などをしていくのがおすすめです。

宮城県の春の最初の3月にはまだしっかりとした寒さがあるので、セーターなどの上にコートなどを重ね着するのが良いでしょう。

温かさが感じられる4月になると薄手の春ニットや長袖シャツの上に分厚めのカーディガンやパーカーなどで簡単に脱ぎ着できるようにしておくのがおすすめです。

気温差にさっと対応できるようにしておくとどのような時でも快適に過ごせます。

日が差すと暑いと感じることもある5月には日中には長袖シャツなどだけでも充分に過ごせるでしょう。

朝晩の冷え込み対策として羽織れるものを一枚余分に持って行くことをおすすめします。

宮城県の夏の始まりの6月の梅雨時期には蒸し暑さを感じるので半袖シャツがぴったり。

肌寒さを感じることもあるのでカーディガンやパーカーなどの長袖のものも持参するのが良いです。

梅雨明けをして夏の到来をしっかりと感じさせられる7月・8月には半袖シャツでOK。

35度を超える猛暑日となることもあるので、冷感接触素材や速乾性素材のものがよりおすすめです。

ショートパンツやタンクトップ・サンダルなども良いでしょう。

山間部や室内との気温差対策として薄めの羽織を一枚持って行くとどのような状況にも対応できます。

宮城県の秋の入り口の9月の初旬はまだ暑さが感じられる日もあるので半袖シャツがぴったり。

朝晩の冷え込みが次第に強まるので薄手のパーカーやカーディガンなどの長袖の羽織を持って行くのが良いでしょう。

だんだんと気温が下がっていく10月には長袖シャツの上に長袖をもう一枚羽織るのがおすすめ。

朝晩や天気によって寒暖差があるのでライトダウンジャケットなどの温かさを感じられる上着をさらにもう一枚持って行くのが良いです。

この時期にはさまざまなイベントやお祭りなどが各地で開かれます。

重ね着をして寒さ・暑さにさっと対応できるようにしておき、快適に観光を楽しみましょう。

11月にはある程度の寒さを感じられるようになるので、ニットのセーターの上に軽めのコートやジャケットなどを羽織っていくのがおすすめ。

特に日が沈んでからや早朝に散策に出かけるときにはマフラーや手袋などの小物アイテムも持って行くと良いです。

宮城県の冬の訪れをきっちりと感じられる12月にはとにかく温かくしていくのがぴったり。

ウールのセーターの上にダウンコートなどを着ていくのが良いです。

マフラーや手袋はもちろん、耳当て・ニット帽・厚手の保温性靴下などもおすすめ。

雪が降ることもあるので滑りにくくて防水性のある靴を履いていくのも良いでしょう。

しっかりとした寒さ対策をしてイルミネーションや温泉などさまざまなことを楽しみに出かけてみてください。

寒さが最も厳しい1月もしっかりとした温かい服装がぴったり。

保温性のあるインナーを重ね着していくのも良いです。

外での観光にはカイロなどもおすすめ。

まだ大変寒い2月も12月・1月と同様にきっちりとした寒さ対策が必要です。

室内は十分に温められている場所もあるので、コートなどを脱いでも大丈夫なようにしておくのが良いでしょう。

まとめ

宮城県は太平洋側気候で、夏は涼しく冬は東北の中では雪が少なめですが、山間部は積雪に注意が必要です。

春は寒暖差が大きく、3月はまだ冬の装いが必要、5月には日中暖かくなるものの朝晩は冷えます。

夏は湿度が低く過ごしやすいものの、梅雨時や猛暑日、夕立に備えて備えが必要です。

秋は紅葉が美しく観光にも最適ですが、朝晩の冷え込み対策が必須。

冬は本格的な寒さと雪への備えをしっかりと整えて訪れるのが安心です。