香川県は四国の東北に位置している、東西に細長い半月状の県です。
日本で最も面積の狭い都道府県であるそう。
コシがしっかりとした麺が特徴の讃岐うどんでよく知られています。
金刀比羅宮や善通寺などの寺社仏閣が多いことでも有名です。
香川県に旅行に行く計画を立てているときに気になることの一つに気候的な特徴と着て行く服装について、があるでしょう。
ここでは香川県の気候と四季それぞれにおすすめの服装について、まとめました。
香川県の気候の特徴
香川県は瀬戸内海式気候であり、大変温暖で過ごしやすい気候の土地です。
雨が少ないことが特徴の一つと言われています。
日照時間は長めで、比較的晴れの日が多いです。
天候が安定しているのであちこちと歩き回りながらの観光にぴったりです。
香川県の春のはじまりの3月は少しずつ温かくなっていくものの、少し寒さが残ります。
朝晩はぐっと冷え込むこともあります。
桜が見ごろとなる4月になると平均気温が15度程になり、大変過ごしやすくなります。
ただし夜桜などを楽しみたいときには寒さ対策も必須です。
多少雨が降ることがあるので、雨具を持って行くのがベスト。
この時期は新緑に囲まれた金刀比羅宮を参拝したり、春野菜の天ぷらを使ったうどん巡りをしたり、とさまざまな楽しみ方できるので個人的にイチオシの季節です。
5月になると日中は25度を超える日も登場し、汗ばむこともあります。
日焼け止めや帽子・サングラスなど、熱中症対策も万全にして出かけることをおすすめします。
香川県の夏の始まりの6月は梅雨入りの季節です。
雨で湿度が上昇し、蒸し蒸しとした暑さを感じます。
突然大雨が降ってくることもあるので、レインコートや折り畳み傘などを必ず持って観光に出かけましょう。
7月の中旬から下旬に梅雨明けをしたら夏本番の到来です。
7月・8月の日中は30度を軽く超えて35度の猛暑日に迫る日も多くあります。
熱中症対策を欠かさず行うことが重要です。
海の近くでは爽やかな海風を感じることもあります。
マリンスポーツなどのアクティビティや屋外でのバーベキューを思う存分楽しめるおすすめの季節です。
ただし夕立のような急な雨には要注意。
随時空を確認しながら観光を楽しむと良いでしょう。
香川県の秋のはじめはしっかりとした暑さが残ります。
9月の日中は30度以上になる日もあります。
台風がよく来るので、事前の天気予報のチェックを怠らないようにしましょう。
10月に入ると日ごとに気温が下がり始めます。
平均気温は20度程で気持ち良く観光を楽しめる絶好の季節と言えるでしょう。
晴れの日が多いので、味覚狩りや外でのイベント・お祭りなども思う存分堪能できます。
11月になると寒さを感じる日も増えます。
日中は比較的過ごしやすくても、朝晩はしっかりと冷え込みます。
赤や黄色に色づいた紅葉も楽しめる人気の時期です。
香川県の冬のはじまりの12月は本格的な冬の到来です。
平均気温は8度程となり、朝晩を中心にしっかりとした寒さを感じます。
温暖な香川県でも防寒対策が欠かせません。
冬本番の1月には日中は日差しにほんのりとした温かさが感じられても、夜には0度近くにまで下がることもあります。
冷たい北風も時折吹き、体感温度はより低く感じる日もあります。
2月になると少し気温が上がるものの寒さ対策はしっかりとしていくのがおすすめ。
湿度が低くて乾燥するので、肌の保湿や体調管理には十分気を付けるようにしましょう。
香川県の季節ごとの服装
香川県に行く際に着ていく服装は、普段と変わらないものでOK。
特別なアイテムは特には必要ありません。
夏の熱中症対策・冬の寒さ対策は怠らないようにしましょう。
香川県の春の最初の3月にはまだ寒さがあるので、ニットなどの分厚めのトップスの上にコートやジャケットなど羽織れるものを持って行き、脱ぎ着できるようにしておくのが良いでしょう。
風が冷たい日もあるので、マフラーなども持って行くのがおすすめです。
4月になると温かさが増してくるそうで、長袖シャツの上にカーディガンや薄めのジャケットなどを着て寒暖差に耐えられるようにしておくと良いでしょう。
5月になれば日中は薄手のシャツや半袖で過ごせる日も登場します。
紫外線が強くなるので、UV加工などが施された生地のものがぴったり。
朝晩の冷え込み対策として一枚余分に羽織れるものを持って行くのがおすすめです。
香川県の夏の入り口の6月は雨対策が重要。
半袖のシャツの上に通気性抜群の素材や防水加工が施されたパーカーなど着るのがぴったりです。
傘やレインコートなどの他に、タオルや着替えなどを持って行くと良いでしょう。
梅雨明けをした7月後半から8月には蒸し暑さをしっかりと感じるので、涼しい服装がおすすめです。
半袖シャツやノースリーブ・ショートパンツなどが良いでしょう。
冷感接触素材のものだと少し体感温度を下げられます。
日傘や帽子・小型扇風機・ネッククーラーなどの熱中症対策も万全にしておくことが重要です。
突然の豪雨対策に雨用具も持って行くと良いでしょう。
また室内のしっかりと冷やされた冷房への対策として薄めの上着も持参するのがおすすめです。
香川県の秋の最初の9月上旬は半袖シャツなどで暑さ対策をしっかりとしていきましょう。
9月下旬になると時折涼しい風が吹くこともあるので、上着を持って行くと良いです。
10月になると日中でも少し涼しさを感じられるので長袖シャツがぴったり。
少し厚めのカーディガンやパーカーなどの羽織れるものを持って行くと朝晩や天候によって気温差があった時にも安心です。
11月には昼間はニットのセーターなどで快適に過ごせますが、日が暮れるとしっかりと寒くなるのでダウンベストやコート・ジャケットなどでの重ね着がおすすめ。
その場・その時によって脱ぎ着ができるようにしておくと良いでしょう。
香川県の冬のはじまりの12月にはしっかりとした防寒対策が重要です。
ウール素材のセーターなどの上に厚手のコート・マフラー・手袋などをするのがおすすめ。
首・足首・手首をしっかりと温めると保温性が高いそうです。
冬本番の1月にはダウンコートなどを着るのがぴったり。
発熱素材のインナーなどを着ていくのも良いでしょう。
カイロなどを持って行くのもおすすめ。
2月は少し気温が上昇しますが、しっかりと温かい格好をして身体を冷やさないようにすると良いです。
屋外と屋内の気温差がある場合があるので、脱ぎ着しやすい服装がぴったり。
まとめ
香川県は温暖で雨が少なく、晴れの日が多い瀬戸内海式気候が特徴です。
春と秋は寒暖差があり、脱ぎ着しやすい服装が◎。
夏は猛暑・湿度・突然の雨に備えた熱中症&雨対策が必須です。
冬は朝晩の冷え込みが厳しく、防寒重視の服装が必要になります。
季節ごとに天候や気温が変化するので、観光の際は天気予報と服装の工夫が大切です。