愛媛県は四国の北西に位置していて瀬戸内海に面している県です。
道後温泉や松山城・しまなみ海道・タオル美術館など豊富な観光スポットがあることで大変有名。
五色そうめん・坊ちゃん団子・みかん・鯛めしなどの美味しい食べ物も大人気とのことです。
愛媛県に観光に行くことを考えた時に気になる点に気候的な特徴と着ていく服装について、があるでしょう。
ここでは愛媛県の気候や四季折々にぴったり服装について紹介します。
愛媛県の気候の特徴
愛媛県の気候は基本的に瀬戸内型気候です。
とても温暖で過ごしやすく、雨が少ないのが特徴です。
夏には南東・冬には北西の季節風が吹きます。
南国のイメージがありますが、山間部では冬に積雪することもあります。
宇和海に面している地域では台風の影響を受けやすいこともあり、雨量が増えます。
愛媛県の春はうららかで過ごしやすい観光に絶好の季節。
3月の始まりこそまだ寒さが残りますが、日ごとに気温が上昇して桜などの花も咲いて彩り美しくなります。
寒暖差が激しいので要注意です。
雨量が若干多めなので雨具を持って行くのがおすすめです。
春本番となる4月には平均気温は15度程となり大変過ごしやすくなります。
昼間は柔らかい日差しがたっぷりと降り注ぐと多少暑さを感じることもあります。
5月になれば日中は25度を超える日も登場します。
雨の日が比較的少ないので歩き回っての散策にぴったりです。
しまなみ海道でのサイクリングや海でのアクティビティ・屋外でのバーベキューなどさまざまな楽しみ方ができるので個人的におすすめの時期でもあります。
紫外線が強くなるので、対策をしっかりとしていくと良いです。
愛媛県の夏のはじまりの6月は梅雨入りの季節です。
雨量が多くなるので雨対策をしっかりとしていくのが良いです。
気温が高くてじめじめとした蒸し暑さを感じます。
7月中旬頃に梅雨明けをしたら夏本番です。
7月・8月は最高気温が35度を超える日も続出します。
しっかりと太平洋高気圧が張り出すので、厳しい暑さや強い日差しが降り注ぐ日が続きます。
帽子・サングラス・日傘などのしっかりとした熱中症対策をしていくことが必須です。
突然の豪雨にも要注意。
台風がやってくる時期でもあるので、事前の天気予報チェックを怠らないようにするのがおすすめです。
愛媛県の秋の最初である9月初旬はしっかりとした残暑が残ります。
暑さ対策をしていくのが良いでしょう。
ただし朝晩は冷えるそうで、1日の中で寒暖差があるとのことです。
雨量が少ない時期でもあります。
次第に気温が下降して10月になれば心地よい秋らしさを感じる日が多くなります。
あちこち歩きながら見て回る観光にぴったりです。
日中は日差しの温もりを感じられても、日が沈むと涼しさ・若干の寒さを感じることもあります。
愛媛の名産のみかんなどの味覚狩りにもベストなシーズンです。
11月になると平均気温は15度程となり紅葉も楽しめるようになります。
朝晩と日中・または天気による日ごとの気温差が激しいので要注意です。
肌寒さを感じる日もあるので、寒さ対策も考えておくと良いでしょう。
愛媛県の冬の最初の12月は本格的な冬が始まります。
平均気温は10度程となり、最低気温がマイナスとなる日もあります。
しっかりとした冬対策が必須です。
ライトアップ巡りや道後温泉への入浴などにもおすすめの季節。
1月は一年の中で一番寒い月です。
しっかりとした寒さが感じられ、山間部では雪が降ることもあります。
雨の日が比較的少ないです。
2月は平均気温が多少上昇するものの、1月同様に寒い日が続きます。温かくして過ごすのがベストです。
愛媛県の季節ごとの服装
愛媛県への観光にぴったりな服装は普段着ているものと変わらないものでOK。
愛媛県に行くから、と言って特別に必要なアイテムは特にはありません。
一年を通じて比較的雨量が少ないものの、夏などには突然の雨には要注意です。
熱中症対策・紫外線対策も必須と言えます。
愛媛県の春の3月に観光に行く場合はまだ寒さを感じることがあるので、セーターの上にコートやジャケットなどを着ていくのがおすすめ。
重ね着をして脱ぎ着ができるようにしておくと良いでしょう。
4月になると温かさを感じる日も出てくるので、長袖シャツにパーカーやカーディガンなどがぴったり。
朝晩の冷え込み対策としてジャケットやストールなどを一枚余分に持って行くことも忘れないようにしましょう。
5月になると長袖シャツや暑がりの人なら半袖シャツで十分に過ごすことができます。
薄手のパーカーやカーディガンなどで気温調節ができるようにしておくのがおすすめ。
UV加工がしてある素材の物なら紫外線対策もばっちりです。
愛媛県の夏のはじまりの6月はじめじめとしているので通気性の良い服装が良いです。
半袖シャツの上に防水加工が施されたパーカーなどを着ていくと雨の日でも気にせず観光が楽しめるでしょう。
雨傘などの他に、着替えやタオルなどを多めに持って行くと安心です。
7月・8月は暑いので涼しげな恰好がぴったり。
半袖シャツやノースリーブ・ショートパンツなどがおすすめです。
冷感接触素材のものならひんやりとより心地よく過ごせます。
日焼け止めや帽子・日傘などの紫外線対策アイテムを忘れないようにしましょう。
突然の雨対策として傘なども持って行くと良いです。
室内の冷房がしっかりと効いている場所もあるので、一枚余分に羽織れるものを持って行きましょう。
愛媛県の秋の最初である9月には昼間は半袖シャツで過ごせます。
ただし夕方以降の寒暖差対策として薄めのパーカーやカーディガン・ジャケットなどを持参するのがおすすめ。
脱ぎ着しやすい服装がベストです。
10月には長袖シャツなどの上に羽織ることができるものを持っていくのが良いでしょう。
体温調節しやすい服装だと安心して夜まで観光が楽しめるとのこと。
11月になると寒さを感じる日も登場するので、薄手のセーターなどに軽めのコート・ジャケットなどを着ていくのがおすすめです。
昼間は上着を脱ぎたいくらい温かくても、朝晩にはマフラーやストールなどが欲しくなる寒さとなる日もあるそう。
調節しやすい服装がぴったりです。
愛媛県の冬の入り口である12月には、ニットのセーターなどの厚手のトップスの上にコートなどを着て温かく過ごせるようにしていくのが良いでしょう。
マフラーや手袋などの小物アイテムも準備していくのがおすすめです。
冬本番の1月には発熱素材のインナーの重ね着をしてダウンコートなどの保温性の高い服装がぴったり。
カイロなども準備しておくと屋外で過ごす時間が長くても安心です。
日差しに温もりが感じられるようになる2月も1月同様に寒さ対策を怠らずにしておくのがベストでしょう。
コートなどは脱いでも大丈夫なようにしておくと良いです。
まとめ
愛媛県は温暖で雨が少ない瀬戸内型気候が特徴ですが、山間部では冬に積雪もあります。
春や秋は気候が安定して観光にぴったりで、寒暖差や紫外線への対策が必要です。
夏は猛暑や台風に備え、通気性の良い服装と熱中症対策が必須。
冬はしっかり防寒し、山側は雪にも注意しましょう。
服装は季節に合わせた重ね着スタイルが基本で、調節しやすいアイテムを持参するのが安心です。